「抜け毛」で悩む前に
仕事、家事、育児…
とにかく何かと忙しい女性にとって「抜け毛」などの髪の悩みに気付く、もしくは気付いても手を打つまでに時間がかかると思います。
私もそうですが、自分の体の不調に気づいたらすぐに注意しますが、髪の毛が気になっても放置してしまいがちです。
単純にパーマをあてたり、結んだり、アップしたりして逆に楽しんでしまったりするしまつ・・
おそらく悩みながらも、スタイリング剤や過剰なヘアケアによって悪循環を生みだしている女性は少なくないと思います。
まずは、日頃のストレスを解消することから初めてみませんか?
思い切って髪型を変えてみるとかヘアサイクルを正常にするための、生活の見直しをお勧めします。
髪が気になったらまずは食生活の見直しです。
髪にとって重要とされる栄養素は体中のどこでも必要とされるものばかりで、ミネラル類、タンパク質、ビタミン類、抗酸化成分などです。
ビタミンの中でも、ビタミンB2は髪などの細胞の再生を促す、発育のビタミンと言われるそうです。
そしてヘアサイクルにとって重要な「血流」の改善です。喫煙や運動不足、睡眠不足などで起こる血行不良だと栄養を充分に摂っても、毛根まで届いてはくれません。
話によると、毛根部の細胞分裂が活発になるのは午後9時ごろがピークだそうです。
そして髪が最も成長するのは、午後10時~午前2時ごろ。
この時間は成長ホルモンが分泌される時間帯ですね。
こうして髪を生やすための土壌である頭皮のケアとして、内側から出来ることは充分な栄養素を毛根まで送り届けることが大事なようです。
あとは外側からのケアですが、血行促進の手段としては洗髪前の「頭皮マッサージ」がおすすめです。
頭皮を傷つけることなく、方法はさまざまですが意外と気持ちがいいので、気分転換やリラクゼーション程度のマッサージを楽しんでみてくださいね。
私もときどき指の腹の部分でやっていますが、本当にすっきりしますよ!!
頭の滞った血流をリンパに流すという方法です!
内側と外側からのケアを始めたら、パーマやカラーなどの回数を減らす工夫をしてみてはどうでしょう?
私も具体的には言えませんが、出産後のカラーを、伸びてきても目立たない色の入れ方をして貰った記憶があります。
頭皮のことを考えるということは、結果的に「抜け毛」を予防することにも繋がります。今からでも遅くはないですよ!
![]() |
![]() |
---|---|
ノンシリコンシャンプー成分編 | ノンシリコンシャンプーランキング楽天市場編 |